スポンサーリンク

業務改善の重要性

福祉介護

業務改善の重要性ってわかっていると思うけど 中々進まないいですよね

・重要性を感じない ・めんどくさい ・改善する人がいない ・改善すると仕事しにくくなる

色んな理由があるともいますが 業務改善を常に行っていなかないと その事所は必ず衰退していくと思っています

入居している人が変わったとき 新しい業務が加わったとき スタッフの増減があったとき

タイミングは様々ですが 業務内容を見返すぐらいは必ず行っておかなければなりません

改善を行う上で まず課題になってくるのが 『無駄』の洗い出しです

高齢者の為にしているサービスなどを中止するのは多くの職員から反対を受けると思います。

また 介護職がやらなくてもいい仕事も多数あると思います

一度始めてしまったことをやめるのは大変労力のいるものです

しかし 業務改善の目的は『利用者(入居者)に質の高い介護提供し 職員には働きやすい環境を手提供する』ことだと思います。

業務改善が定期的に行われている施設は 離職率も少ないと聞きます そうすると利用者も見慣れたスタッフの介助を受けやすくなるので おのずと満足度も高くなると推測されます

モチベーションの向上など より良いサイクルが生まれるでしょう



改善のコツとしては 施設の現状を把握し 改善点すべてを同時に行うのではなく 一つ一つを計画的に行っていく方がいいと思います また チームで行うことも重要です

ダメな施設として 一人に任せきりになったり 言い出しっぺがすべてかぶることになる 意見が通りにくく考えること自体あきらめている

書き出すとまだまだありますが(;´Д`)

そして 一気に改善使用とせず 日ごとから小さい改善をコツコツと行っていくことをお勧めします そうすることで 改善に対して 苦手感をなくす様にしなければならないと思います さらに管理する側は どの様な意見も まず『聞く姿勢』をしっかり持つことです

できるできないはありますが 意見を聞かない姿勢は職員の『モチベーション』の減退にもつながります

今の時代 ICT DXへの移行でいろんな機器の導入も推奨されています

しかし どこまで行っても介護は人と人との関係性が重要です より良い社会人を育てる為に 業務改善ができる できやすい職場環境を作れるようにしていきたいですね

以上

タイトルとURLをコピーしました